トップページ > 介護保険事業
介護保険事業
訪問介護事業について
公益社団法人島田市シルバー人材センターでは、指定訪問介護事業所(2275400071)の認可を受け、「公益社団法人島田市シルバー人材センター しまだ」 として訪問介護事業を行っています。 |
訪問介護(ホームヘルプサービス)について
自宅で、身の回りの世話(トイレに行くのを手伝ってほしい。オムツの交換をしてほしい。食事の世話をしてほしい等)をしてほしい皆様のお宅にお伺いし、ケアマネジャーの作成したケアプランに基づき介護や日常生活上のお世話をします。 公益社団法人島田市シルバー人材センター しまだの訪問介護員は、60歳以上の家事経験の豊かな会員がご自宅に訪問させていただきます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
介護保険適用サービスと適用サービス外の取り扱いについて
「公益社団法人 島田市シルバー人材センターしまだ」では、介護保険以外に一般の福祉家事援助サービスを行っています。 介護保険では適用されないサービスを当センターの福祉家事援助サービスで行うことができます。 料金につきましては、当センターのサービス料金となります。 |
ヘルパー研修会
第3回 研修会
☆平成26年7月25日(金)・7月28日(月)13:30~(公社)島田市シルバー人材センター東事務所 2Fにて第三回のヘルパー研修会を開催しました。 三回目は「認知症」 高齢者が年々増加していく中で、認知症高齢者もますます増えていきます。 ヘルパーとして伺う、訪問先のご利用者さまの中にも認知症の方の方が増えてきました。 訪問先での対応に困ったこと、驚いたことなど活発に意見交換をし日頃の不安を少しでも解決で きる場となりました。 |
![]() | ![]() | 皆さん真剣に話し合いをしています。 |
第2回 研修会
☆平成26年5月23日(金)18:00~ (公社)島田市シルバー人材センター東事務所 2Fにて 第二回のヘルパー研修会を開催します。 二回目は 「コンプライアンス、接遇・マナー」 コンプライアンスってなに?と思われますが、介護保険事業は介護保険法で定められた事業す。 したがって、法律に決められたことを守っていかなければなりません。 難しく考えるより研修会に参加してみんなで話し合いましょう。 実技は「排泄介助」です。 利用者様ひとりひとりにあった排泄とは何か? トイレに行く。ポータブルトイレを使用する。紙オムツをあてるなどいろいろと研修していきま しょう。 |
![]() | ![]() | 排泄介助(オムツ交換)の実技を行いました。いつも介護する側の立場でしかない ヘルパーも介護されることで声かけ・表情などいつも以上に自分を振り返ることができました。 ヘルパーとしてだけではなく シルバーの会員として利用者様に接するマナーの確認にもなりました。 |
第1回 研修会
☆平成26年4月18日(金)18:00~ (公社)島田市シルバー人材センター東事務所 2Fにて 第一回のヘルパー研修会を開催します。 今回は 身体介護の実技を中心に行います。 「身体介護は資格を取った時以来・・・」 「まだまだ勉強していかないと・・・」 皆さんいろいろと考えていらっしゃると思います。 利用者の方や自分自身に負担がかからずに介護ができるように、皆さんと一緒に考えながら研修を していきましょう。ヘルパーの皆さん、ぜひ参加しましょう。 |
![]() | ![]() | 参加ヘルパーと一緒に実際に訪問をしている利用者様を例にとり、移乗・移動の研修を行いました。 ヘルパー一人ひとりが考え、皆と意見交換をすることで、利用者様に負担なく移乗・移動していただくための方法を確認することができました。 |
☆平成25年11月28日(木) (公社)島田市シルバー人材センターの東事務所二階 会議室においてヘルパーの研修会を行い ました。 島田市ふれあいしまだ塾を活用し「介護保険と高齢者福祉」の研修をおこないました。 日ごろ、ご利用者様のご自宅に訪問しているヘルパーさんたちも、介護保険についてはなかなか 理解しているようでしていないこともたくさんあります。 研修を通して、介護保険の申請・介護保険の施設の種類・島田市の高齢者福祉についての現状な どに理解を深め、今後の就業に役立てていきたいと思います。 |
![]() | ![]() | ![]() |